2018年4月 のアーカイブ

新緑が綺麗です

2018年4月29日 日曜日

桜が終わったと思ったら樹木が一斉に芽を吹き新緑が美しいです。
昨日から大型連休に入り観光のお客様や家族連れのお客様が大勢いらっしゃいます。
ガーデンの植物たちも先日の雨と高い気温で芝も緑になってきましたし草花も次々と花を咲かせています。気温のせいなのか花の咲いている期間が短いような気がします。


メインツリーのカツラも新緑が綺麗です


ウェルカムがーデンからウオールガーデン今とても素敵です


白山シャクナゲ 優しい色合いで今が見ごろです


メギ アトロプルプレア


人気者のアリッサム・サクサティリスが満開です


ロックガーデン イベリス サクサティリス ツツジ ヒマラヤユキノシタなど


野草園のヤマツツジ クロフネツツジ ズミ ドウダンツツジ


三日月花壇のジャコウソウ


芝生も芽吹きはじめました

せせらぎ上の池のコウホネ


クリンソウも咲きだしました


エンコウソウ

アガベに花芽が着きました

アガベ山城系“姫笹の雪”に花芽が出たと前施設長の中村さんが持ってきてくれました。育て初めて50年ほどたっているそうです。まだ花は見えてきませんが観察していきたいと思っています。皆さんも見に来てみませんか。あまり見かけることのない花ですよ。


まだまだ時間をかけて開花するそうです

 

 

恵みの雨

2018年4月15日 日曜日

今日は雨、乾燥していたので恵みの雨なのですが、これで桜の花も落ちてしまうでしょう。日曜日は晴れてほしかったのですがそんな都合よくはいきませんね。植物たちにとっては待ち焦がれていた雨ですから。
ガーデンではどのエリアでも花が見られるようになり柴も緑の芽が出てきてガーデンの一番良い季節になってきました。


ジュンベリー スイセン チューリップ テルテモモ 花盛りです


このエリアは次々と花が咲き花によって色が変わり素敵になります


早生種のリンゴ クラブアップルドルゴが咲きだしました


コブシが終わってモクレンが咲いています


ロックガーデンの原種系のチューリップ 人気者です


桜が終わるとツツジ類の出番です


雨でコモロヤエベニシダレの花びらが落ちています


野草園にはオキナグサが沢山ありそれが名前の由来の翁のようになっています


ミヤマオダマキ 日陰ツツジ オキナグサ


野草園も花盛り イカリソウ シャクナゲ アセビ ヒカゲツツジなど


せせらぎの流れ上の池の水芭蕉


流れに咲いているプリムラデンティキュラータ

満開の桜

2018年4月8日 日曜日

今年の天候はちょっと変です。雨が長期間降らずカラカラ状態で気温の高い日が続いたので桜は例年より10日も早く満開になりました。
今朝は打って変わって雪が舞いとても寒い日になりました。
植物たちも先日の暖かさで次々と花が咲き新芽もふきだしたのにあまり気温が下がると心配です。


満開のソメイヨシノ


小諸八重紅枝垂に朝降った雪が着いていました


懐古園も桜が満開


ガーデンのメインツリーのコブシは満開カツラも新芽がでています


八重紅枝垂と水仙


シャクナゲが咲きだしました


山野草は春に花が咲くものが多いのですが今年は一度に咲きます


カタクリ


アミガサユリ


タンチョウソウ


原種系のチューリップ


西洋オキナグサ

 

急ぎ足の春です

2018年4月1日 日曜日

暖かい日というより暑いくらいの日が続き春が急ぎ足でやってきました。
梅が咲きだしたと思ったら桜の便りも聞こえてきます。信州の春は一度にやって来ると言われますが今年はいつもより少し早く駆け足できました。


草花の芽が伸びてきて楽しみです


スイセンが咲きだしました


コブシ  今年は花を沢山つけました


ツルニチニチソウ


十月桜が可愛いです


サンシュユ


今年は少し剪定を強くしたので趣のある梅になりました


コモロヤエベニシダレ  もう少しで咲きます


ハナモモ  小諸では梅も桜も桃もわずかの違いで咲きます


クリスマスローズ  数か所に植栽されていますがどこも咲いています。


チオノドクサ