2017年7月 のアーカイブ

梅雨に逆戻り

2017年7月30日 日曜日

夏休みには入り家族連れのお客様を多く見かけます。
梅雨は明けたはずなのに、梅雨のような天気が続き、青空が見たい。待ち望んだ雨だったのに、人ってかってですよね。
水不足で伸びなやんでいた植物たち、いっせいに伸び始め花数も多くなっています。それにもまして雑草が勢いよく成長し除草が大変。


雨が降りのびのびしている植物たち


色づいた人気者の早生の姫リンゴ クラブアップル ドルゴ


家族連れのお客様「リンゴみたいな形だけどなんだろう?もう赤いよ」と、


アメリカリョウブ 可愛い花です


クレマチス インテグリフォリア 春に咲いて二度目の花


三尺バーベナとフロックス 三尺バーベナにはいろいろな蝶やミツバチが来ます


咲き始めたギョリュウ


繁殖力旺盛なリッピア (イワダレソウ)


里の庭 ノリウツギ


萩の花 草笛の初心者の練習用にハギの葉が良いと お客様が


今年は干ばつの為にダリアの生育が悪く これが最初の花

恵みの雨

2017年7月23日 日曜日

昨日の午後に夕立があり、大粒の雨が、今日は朝から小雨が降りカラカラ状態の庭に恵みの雨です。 とてもうれしい雨なのですが、ガーデンでは昨夜イベントがあり、こんなに長い間降らなかったのになぜ今日なの、という感じでしたがイベント前には雨が上がり無事イベントが開催されましたし、植物たちにとっては何より欲しかった雨、昨日までぐったりしていた植物たちも生き返ったように元気になりました。


雨が上がった芝生で昨夜行われたイベント


里の庭のルドベキア


毎年大きな花を咲かせるユリのコンカドール

 


三つ子花壇のエキナケア やっと元気になりました


野草園のヤマユリ


三日月花壇 フロックス エキナケア エリンジューム オータムジョイ


ユウスゲ 日中は開いた姿を見るのが難しい


池の中の植物が増えすぎたので抜いてすっきりした下の池

8年経ってこんな大株に

暑い日が続きます

2017年7月9日 日曜日

7月に入り暑い日が続いています。今日も手元の温度計で34度、何もしなくても汗だく、植物にとっては気温の高いのと水分があるのが良いのかとても元気です。
盛りに咲いている花たちを紹介します。


ラベンダー 今年は例年より花が遅れているようですが沢山咲いています

ガウラ いろいろなエリアに咲いていますがこれから秋遅くまで咲き続けます


もうキキョウが咲いています


野草園のカワラナデシコ


アリウム(丹頂)


エリンジューム 今年は色も良く花数も多いような気がします


トリトマ


ヒベリカムが小坊主に 花と2度楽しめます


エキナケア ガーデン内にはエキナケアが沢山植栽されており数種類あります


モナルダ 満開です


クラブアップル ドルゴが色づき始めました

 

 

夏のガーデン

2017年7月2日 日曜日

梅雨に入っても雨が少なく灌水をするようでしたが、昨日の雨でしっかりとしたお湿りになったようです。
今日はちょっと蒸し暑いですがお天気が良いので公園を散歩するお客様、カフェのお客様大勢いらつしゃいます。
ガーデンの植物たちも充分の雨と気温の高さとでみるみる大きくなります(雑草も)。春の花が終わり夏の花が咲きどのエリアも素敵です。

おいしいガーデン カモミール エキナケア モナルダ セントウレアなど


おいしいガーデンのエキナケア パラドクサ満開です


ヒベリカムとフロックス

ヤマアジサイのクレナイが紅になってきました


里の庭


ロックガーデン山 クサレダマ ミソハギなどが


せせらぎの池のコウホネ   スイレンとかわるがわるに


せせらぎの流れ ミソハギとユウスゲ


三日月花壇 スカシユリ ホソバシャジクソウ ヘメロカリスなどが


三つ子花壇 エキナセア ダイヤーズカモミール ガウラ


野草園のシャジン大きな株になって