2016年4月 のアーカイブ

花盛りのガーデン

2016年4月24日 日曜日

暖かい日曜日、桜が終わったので他の花を求めてかどうか解りませんが、家族ずれのお客様が大勢ガーデンを散策されていました。今年初めてのアゲハチョウも。
数種類ある桜もあと御衣黄桜を残すだけになりこれからは草花が主役になります。ガーデンでは、どのエリアでも花が見られるようになり花に覆われたエリアも見られます。
野草園では、山野草など花の短い植物が多いのですが次々と咲き、いつ行っても違う花が咲いています。今日はいくつか紹介します。


花に誘われて? アゲハチョウ


花井戸も春バージョンの花は咲き揃ったかな


ガーデンの中でも人気のエリア 花で覆われています。


ここから野草園の花を紹介します 沢山になったミヤマオダマキ


チングルマも咲きましたがこの標高ではちょっと厳しいかな


ヤマシャクヤクとヒカゲツツジ


サクラソウも咲き始めました


イカリソウ ヤブレガサ オキナグサ


クロフネツツジ まだ蕾のヤマツツジ ドウダンツツジ ヤマブキ
ここまでが野草園の植物です。まだほかにも沢山咲いておりますから見にきてね


エスパリエエリア ムスカリが咲き誇っていたのですが姫リンゴにバトンタッチ


地下道入口の姫リンゴのクラブアップル エスパリエ仕立てに沢山の花が

 

ガーデンも丸7年経ちました

2016年4月17日 日曜日

ガーデンがオープンして今日で丸7年、明日はお誕生日です。月日の経つのが早く振り返ってみる、せせらぎの丘、三つ子花壇、三日月花壇、おいしいガーデンと、次々と新しいエリアができ良い公園になったのでは、と思っております。
今日の天気予報は雨、午前中には少し降り、満開の桜が終わってしまうのではと心配しましたが青空が見え気温も高くなりお花見日和となりました。
ガーデンの植物も次々と咲き、どの花を紹介しようかと迷うようです。観光のお客様もお花にカメラを向けている方が大勢いて『きれいですね。」と声をかけてくださいます。


ツバメ 季節の移り変わりを感じます


ウェルカムガーデン ガーデンの中でも人気スポットです


このエリアは春が素敵です 花の種類を替えて次々と咲き誇ります


花も実も人気者のクラブアップルドルゴ


小諸八重紅枝垂れが満開


ミツバツツジ


モクレン科 マグノリア エリザベス


アミガサユリ 昨年より株が大きくなっている


おいしいガーデン エリアのイチゴ 実も楽しみ


冬を越したビオラは元気です

 

桜が咲き始めました

2016年4月10日 日曜日

あちこちで桜のたよりが聞かれますが小諸の桜も咲き始め懐古園も観光のお客様で賑わっているようです。
ガーデンもこの一週間で先を争うように花が咲き、桜もソメイヨシノが咲きだし小諸八重紅枝垂れも開き始めました。
一年で一番花が多くショップの周りが花で覆われるのも、もうすぐでしょう


向かいにある三の門の桜


せせらぎの丘のソメイヨシノ


少し開き始めた八重紅枝垂れ


エスパリエ エリアのムスカリ


せせらぎの池では水芭蕉が咲いています


野草園でも次々と花が咲いています


野草園のカタクリ


キバナイカリソウ


ヒトリシズカ

春本番

2016年4月3日 日曜日

暖かい日が続いて本格的な春になったようです。
関東各地では桜が満開のようですが小諸の桜はもう少し先、4月に入って初めての日曜日、学校もまだ春休み、家族連れのお客様を大勢見かけました。
ガーデンの植物たちも次々と花が咲き、どのエリアにも花が見られるようになりました。おいしいガーデンエリアに小諸では見かけない珍しいアーモンドが開花しています。ちょっと寒さに弱いので冬囲いをしっかりして冬を越し、桜に似た可愛い花が咲きましたが実も着くのか楽しみです。


ワラポッチで冬囲いをして寒さから守ったアーモンドの木


珍しいアーモンドの花 (初めて見ました)


ウェルガムガーデンも春らしく


今年は沢山咲いたコブシ


スイセン ムスカリ ヒヤシンス チオノドクサ ハナニラなどが咲いています


西洋オキナグサ


可愛い原種系チューリップ 近年原種植物に人気があるそうです


ジンチョウゲ 近くを通ると香りがします


十月桜 ガーデンには数種類の桜が植栽されていますが最初に咲きます


八重の花ウメ輪子梅


野草園のセンボンヤリ