2016年2月 のアーカイブ

暖かくなりました

2016年2月28日 日曜日

三寒四温と言いますが大寒の頃の気温になったり5月頃の気温になったりしながら少しずつ暖かくなってきています。
今日はとても暖かく、お人形さん巡りも行われているのでとても賑やかでした。この時期は天気や気温によって人出が大きく違い、暖かな日曜日、大勢のお客様でした。
ガーデンの植物たちも次々と新芽が顔をだし伸び始めています。庭をみて回るのが楽しみになっています。


暖かだったので大勢のお客様でした

冬越ししたスイスチャード


フェンネルも新芽が顔を出しています


スイセンの芽が続々と出ています


クリスマスローズ


玉咲サクラソウも大きな株になって花芽をのぞかせています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みて

 

 

 

 

 

 

春の足音が聞こえるようです

2016年2月23日 火曜日

気温が高くなり雪も解け草花の新芽が伸び始め春が近づいていると実感します。今日もせせらぎの丘に保育園の子供さんが大勢みえ芝生を駆け回っていました。見ているだけでも笑顔になります。
ガーデンの草木も少しづつ花が咲き始めました。日に日に花の数も多くなるでしょう、楽しみです。
2月20日より第12回北国街道小諸宿のお人形さんめぐりが始まりお客さんで賑わっています。お客様とお話をしていると市外の方も多くお人形さんめぐりも小諸の風物として定着してきたのかな、と感じます。お人形さんめぐりは3月6日(日)まで行われています。ぜひお出かけ下さいね。


雪が解けたら顔を出しました


オキナグサ 花が見えてきました


フクジュソウ


梅がほころび始めました


本陣前の白梅


小諸宿の華でお花畑を作ってみました


おいしいガーデンにも飾ってみました


本陣入口


本陣には吊るし雛が沢山あります


本陣での作品展

小さな春

2016年2月7日 日曜日

立春が過ぎ日も延びてき、暦の上では春ですが、気温が低く雪もまだ残っていて春はもう少し先ですが、それでも雪の無い陽だまりを見ると、花芽が大きくなってきていたり新芽が出ていたりして春の足音を感じます。
植物好きには冬に耐えて顔をだした新芽や花芽を見るのがうれしく朝、庭を見て回るのが楽しみです。


雪が解けたら顔を出したフクジュソウ


ムスカリが一輪咲いていました


ウメの蕾も色づいてきました


ジンチョウゲ


ショウジョウバカマ


ヒマラヤユキノシタも花芽がのぞいています


オキナグサ


おいしいガーデンの麦 青々としてきました


マツムシソウの芽が元気になってきました


コガネノザ 真っ赤になって冬を越します