急に寒くなり強い霜が降りたので1年草の草花は無残な姿になってしまいました。
ガーデンのイルミネーションが27日から点灯になりました。シンプルではありますが素敵ですよ。同時にクリスマスツリーも点灯になったのですが27日に テレビ信州のゆうがたゲットの、レポーターの方が番組でお手伝いに来てくださりクリスマスツリーの飾りつけをして下さいました。とても寒い日でしたが点灯時刻にも来てくださいました。テレビの放映は2日(水)だそうです。
ゆうがたゲットのレポーター原山さんがお手伝いしてくださいました
11月中旬とは思えないような温かさです。生活するのには楽なのですが、スキー場では雪が作れなく困っているそうです。
せせらぎの池の魚がいなくなってしまいました。今年の1月にアオサギに食べられ全滅かと思っていたら稚魚と数匹の鮒が残っていてその魚が大きくなり色のついた魚もいたのですが1匹もいません。アオサギを見かけたスタッフがいたのでアオサギに食べられたのでしょう。アオサギ対策として池の一部に網をかけたのですが魚には私たちの気持ちは通じなかったのでしょうか。残念です。
魚の避難所と思って作ったのですが魚には、わからなかったのかな
おいしいがーでんにある案山子がクリスマスバージョンに代わりました
おいしいガーデンのカリン 先日カリンとマルメロの違いが話題になりました。長野県出身者はこれがマルメロだと言い他県出身者はカリンだと言います。ネットで調べてみるとこれはカリンでしたが長野県ではカリンとマロメロを反対によぶと書いてありました。そんな事があるんですね、ちょとビックリです。
浅間山に初冠雪が見られたようですが今年は暖かいのか昨年より18日、例年より14日遅い初冠雪だそうです。平地でも強い霜が降りなかったので紅葉が長く楽しめ落葉松がとてもきれいでした。
あちこちでイルミネーションが話題になっていますがガーデンでは、27日から点灯の予定になっています。点灯に向けてカツラ、コブシの木の取り付け作業をしています。これから27日までにおいしいガーデン、カフェ前の木々や店頭、時計台などに取り付け作業をする予定です。
小雨の降る肌寒い日曜日になりました。この雨で落葉が進み紅葉もあとわずかでしょうか?
ガーデンの樹木も落葉した木が多くなり、さみしくなってきましたが、ガーデンに植栽されている数本の白樺は、まだ落葉せずに黄葉した葉が沢山ついています。山で見る白樺は、他の樹木より早く落葉し、きれいに色づいた葉を見かけることが少ないのですが、ガーデンでは他の樹木が落葉しているのにしっかり残っています、なぜ?