2015年6月 のアーカイブ

三つ子花壇と三日月花壇

2015年6月30日 火曜日

梅雨の晴れ間で雨の降らない日が数日続きましたが、予報では明日は雨とか、観光のお客様を多く見かけるのでたくさん降らなければよいのですが。
今日は三つ子花壇と三日月花壇を紹介します。この2つのエリアは植栽されていない状態で管理を任されたので重機で耕したり、スタッフと花くらぶの皆さんでできるだけ深く耕してバーク堆肥など有機飼料を多めに入れ土作りしてから植栽したエリアです。このエリアに植えると、とても成長がよく元気がなくなった植物を移しても復活します。土づくりが肝心だということは知っていたのですが、はっきりと違いがでてびっくりです。


三つ子花壇


ノコギリソウもたくさん咲くときれいです


ガウラ(白蝶草)は秋まで続けて咲く可愛い花です


バーベナハスタータ


ペンステモンとニゲル


三日月花壇 このエリアは重機で耕してあるのでどの植物も大きくなります


スカシユリが満開です


キバナオダマキ


ベロニカ ロンギホリア


ラムズイヤー


カフェ前で枯れる寸前だったので移植したらこんなに元気になりました

せせらぎの流れ周辺が花盛りです

2015年6月26日 金曜日

浅間山が小噴火してから10日あまり、山にはいつも雲があり写真を撮るチャンスがありません。この頃は噴火もなく落ち着いているようです。このままで収ってくれると良いのですが。
今年は春に雨がなくやっと降ったら梅雨入り、雨も多いようで毎日雨が降ります。植物たちもびっくり、それとも喜んでいる?
せせらぎの流れ周辺にたくさんの花が咲いているのでその花たちを紹介します。今年は昼と夜の温度差があるせいなのか花の色が濃くとてもきれいです。


16日最初に噴火した日の夕方雲が切れた時に我が家から撮った写真


せせらぎの流れ 沢山の花が咲いています


下の池のスイレン


コウホネ


上の池のコウホネ


せせらぎに沢山植栽されているミソハギ 今年は色が濃い


キンシバイも次々と咲いています


いろいろな種類のギボウシが植栽されています 水辺にお似合い


オカトラノオ


多数のハナショウブが植栽されていますが花の盛りは終りました


ガウラはこれから秋まで咲き続けます


クサレダマ


ハンゲショウも葉が白くなりお化粧を始めた?

野草園の花たち

2015年6月12日 金曜日

長い間雨が降らなく、やっと降ったと思ったら梅雨に入ったようです。
今日も雨が降ったりやんだりです。写真を撮っているとお客様が「珍しい植物が多く、手入れもよくされていますね」と言いながらゆっくり丁寧にご覧になっていました。励みになります。
どのエリアも沢山の花が咲いていますが今日は野草園の花たちを紹介します。


野草園の中でもこの場所が花盛りです


キンバイソウ


他のアジサイよりちょっと早めにヤマアジサイが満開です


ヤマボウシ 花も実も楽しめます


ヤグルマソウ


アスチルベ


クガイソウ


シモツケソウの色がとてもきれいです


ヤナギラン 山では8月に咲いていたのに早い


シモツケ


ヤマブキショウマ


ウツボグサ


ソヨゴの花 実は目につきやすいのに花はひっそりと

ノアザミ  色がとてもきれいです

まだ他にもたくさんの花が咲いています。色も写真よりはきれいですよ

 

 

ディスプレー花壇が夏バージョンになりました

2015年6月5日 金曜日

先日待望の雨が降りました。カラカラに乾いていたのでもう少し降ればと思っていたら今雨が降り出してきました。これで植物たちも元気になります。
今日6月5日(金)花くらぶの作業はデスプレー花壇の入れ替えです。大変な作業ですが例年の作業なのでとても要領が良くなり2時間弱で冬から夏に早替りです。作業の後で おいしいガーデン にあるイチゴを摘んでお茶タイム、達成感のある作業でした。


冬バージョン


樹木は鉢に入れて秋までお休み


多肉植物やサボテンが移植されます


位置、高さをみながら次々と植栽されます


夏バージョンの完成です


おいしいガーデンでイチゴ狩り