2014年10月 のアーカイブ

紅葉真っ盛りです

2014年10月28日 火曜日

 紅葉が見ごろになり天気が良いので大勢のお客様がお見えになりました。
 保育園や小学生の子供さんは懐古園に行く途中にちょっと寄って行かれますし、ご年配の方々や小さなお子様を連れたご家族がせせらぎの丘でのんびりされています。「いつもきれいになっていますね」と声をかけて下さるお客様も多く張り合いになります。


朝少し煙が出ていたように見えたのですが


懐古園も紅葉真っ盛りのようです


紅葉したせせらぎの丘


1日に何組かの子供さんが見えます


サフランが咲いています


植栽が遅かった為かおいしい花壇にはまだ多くの花があります


トレビス(レッドレタス)の花 野菜の花とは思えないきれいな花です

 

紅葉がきれいになってきました

2014年10月21日 火曜日

 台風が通り過ぎてから気温が下がり紅葉が進んできました。
 ガーデンの樹木も紅葉や落葉が始まり落ち葉の片づけが仕事になってきました。樹木の種類、日あたりによって葉の色が違い落ち葉掃きも楽しい作業です。
 線路をはさんだ向かいが懐古園なのでちょっと足を運んでみました。紅葉が始まり菊花展も行われているので大勢のお客様を見かけました。


山はカラマツが紅葉していることでしょう


せせらぎの丘や野草園の樹木も紅葉してとても綺麗です


野草園のりュウノウギク


ほかのエリアは花が少なくなってきましたが野草園にはまだ多くの花があります


可憐に咲いているダイモンジソウ


野草園のリンドウ、とても綺麗な色なのですが色が出ません(見に来てください)

懐古園の紅葉です


向かいにある懐古園の三の門


樹齢500年のケヤキも紅葉が始まり綺麗です


雨上がりなのでコケが元気です


懐古園の見晴らし台からみた千曲川と紅葉の始まった山々

2週続きの台風でした

2014年10月14日 火曜日

 2週続けて台風が到来、19号は直撃するのではないかと心配していましたが東にそれ、大きな被害もなくホッとしました。台風が去ると寒くなるのでは、と心配です。ガーデンにはダリアが沢山植栽されているので霜が降ると一夜で全滅ですから。
 10月10日(金)に花くらぶの皆さんと恒例になったディスプレー花壇の入れ替え作業が行われました。段取り良く次々と作業が進み2時間ほどで夏パージョンがら冬パージョンに早変わりです。日曜日に来たお客様が「サボテンが無い、知り合いを連れて観に来たのに」とおっしゃていましたが多肉植物も霜に弱いのです。


朝きれいな虹が見えました


黒蝶ダリア 色が濃くなって黒蝶と言われるのが解るような気がします


花くらぶの皆さんとディスプレー花壇の入れ替え作業が行われました


手際良く作業が進みます


冬バージョン完成です


花井戸も入れ替わりました


新しく咲く花が少なくなったなかで咲き始めたミセバヤ


切り戻して咲いたロシアンセージ


おいしいガーデンのエキナケア

台風18号は恵みの雨になりました

2014年10月7日 火曜日

 台風18号は各地に災害をもたらして通り過ぎましたが小諸では災害もなく恵みの雨となりました。
 ガーデン内もダリアが傾いたぐらいで植物たちにとっては恵みの雨、十分の水分で生き生きと、花の色も鮮やかなったような気がします。新しく咲く花は少なくなりましたが咲いている花は色が鮮やかになり紅葉もきれいになってきました。


風で倒れたダリア


とても綺麗な色のオオヤマザクラの落ち葉


カラスのお気に入りのコブシの実 毎日持って行きます


色づいてきたコムラサキシキブ


野草園のリンドウ


ガーデンにはバラが少ないのですが秋のバラ(ナエマ)は色がきれいです


秋になってよく子供さんたちが見えます