2014年9月 のアーカイブ

野草園に案内板ができました

2014年9月30日 火曜日

 良い天気が続き山がきれいですが浅間山を見て27日の御嶽山の突然の噴火を思い心が痛みます。
 先日野草園の案内板が完成しました。野草園の東側に設置され今咲いている花の写真などもありますのでお出かけください。
 ガーデンは紅葉も進みせせらぎの芝生も今年最後の芝刈りが終わりきれいになリました。秋になって幼稚園、保育園、小学生等のお子さんを多く見かけます。今日も小諸幼稚園のお子さんが芝生の斜面で楽しそうに遊んでいました。こんな姿を見るのがとてもうれしく思います。・


浅間も御嶽山も長野県の活火山です


野草園の案内板ができました


野草園に今咲いている花の写真が貼ってあります


幼稚園のお子さんが楽しそうです


とてもほほ笑ましいひと時でした

紅葉が始まっています

2014年9月23日 火曜日

晴天の日が続き日中は気持ちが良いのですが朝夕は寒くなってきました。
ガーデンの植物も気温が下がってきたので少しずつ紅葉を始めましたし木の実も熟してきました。
今年は山に木の実が沢山あるのか鳥をあまり見かけません。ちっよと寂しい気がします。


山に登りたくなるようなよい天気です

どんどん気温が下がるので紅葉が進んでいます


紅葉のきれいなハナノキ


ガーデンにはツツジ科の植物が多く紅葉が楽しめます

せせらぎの樹木も色づき始めました


ヤマボウシの実が真っ赤になり可愛いです


ヤマボウシの実が落ちています。鳥が来ないから?それとも食べない

ガマズミも沢山の実をつけています


ハギの花つきが例年より多い気がします


ヒガンバナが咲きましたが毎年少なくなります。小諸は寒いから?

秋らしくなってきました

2014年9月16日 火曜日

 9月も中旬になりだいぶ秋らしくなってきました。8月から天気の悪い日が多く山がきれいに見えることが少なかったような気がしますが今日はきれいに見えました。
 今年は実のなる物は当たり年だそうですがガーデンも梅やヤマモモなども沢山実を付けました。今はヤマボウシの赤い実が可愛いです。エゴの実はヤマガラが食べに来るのですが今年はまだ沢山ついています。 
 秋になり花の色が濃くなりとても綺麗ですよお出かけ下さいね。


               浅間がきれいに見えていました


             金平糖のようなヤマボウシの実


ヤマガラが来ないので沢山実のついているエゴノキ


ショップ前のトウテイラン


きれいなブルーのコバルトセージ


斑入りヤブラン


ガーデンには数種類のホトトギスがあります


おいしいガーデンのペニセタム

爽やかな季節になりました

2014年9月9日 火曜日

 昨夜は中秋の名月、雲もなく綺麗な月でしたね。今日は晴天ですが爽やかな過ごしやい日になりました。
 9月9日(火)は山野草クラブ9月5日(金)は花くらぶの作業日でした。山野草クラブは野草園の除草、花柄摘み。剪定などの作業を花くらぶはエスパリエ、エリアの除草と伸びてきたリンゴの枝をエスパリエ仕立てするための誘引作業です。ポランティアの皆様ありがとうございました。
 ガーデンも気温が下がってきたので夏バテ気味の植物たちも元気になり色鮮やかに花を咲かせてています。


野草園の除草です


作業の後に植栽されている植物のお話を聞きます。楽しみの一つです


エスパリエエリアの除草と植物の手入れです


伸びてきたリンゴの枝を横に誘引します


今年は雨が多いのであちこちにキノコが顔を出しています


タマノカンザシは夜に咲き始めて朝には閉じてくる花ですが気温が下がってきたので朝も開いていました


コバルトセージが咲き始めました


コスモスが似合う季節になりました


ハゲイトウが色鮮やかです

9月に入り秋が感じられます

2014年9月2日 火曜日

 今日は久々に朝から太陽が出ていますが8月中旬から天候の悪い日が多く気温も下がってきました。
 ガーデンの植物たちも秋の花が多くなりリンゴは色づき始め樹木も紅葉してきたものもあります。気温が低くなると花の色が鮮やかになりとても綺麗です。


ホトチギスが咲き始めました


キフネギク(シュウメイギク)


色が鮮やかになってきた大型のダリア


ゴシキバドクダミも色が濃くなってきました


フイリヤブラン


セダム オオタムジョイ


野草園のワレモコウ


ヤマシャクヤクの種がはじけていました


色付き始めたエスパリエ仕立の姫リンゴ アルプスオトメ


カフェ前のハナノキ


とてもきれいに紅葉するスズランノキ