2014年7月 のアーカイブ

野草園が花盛りです

2014年7月22日 火曜日

 今日22日に関東甲信越地方の梅雨明けが発表されたようです。
 今年の梅雨は前半には雨が少なかったが後半に雨が降ったので植物たちの成長は良いようです。
 ガーデン内どこでも花は見られますが今、野草園が花盛りなので野草園の花たちを紹介します。紹介した花以外にも沢山の花が咲いています。お出かけください。


野草園の南側が花盛り


山ユリがきれいです


咲き始めたホトトギス


山では見かけなくなったキキョウ


ミヤマオミナエシ


ヤブカンゾウとコオニユリ


オミナエシ


優しい色合いのユウスゲ


チダケサシ


野山で見かける事が少なくなったカワラナデシコ


元気に育ったミソハギ

せせらぎの流れ

2014年7月15日 火曜日

 積乱雲が何本もでき梅雨明けを思わせるような暑い日です。梅雨明けも近い事でしょう。
 12日(土)には市民祭りが13日(日)には祇園祭が行われ大勢の人でにぎわいました。
 今日はせせらぎの流れが藻や浮草で水面がみにくいほどになったので流れのお掃除です。夏と冬では種類の違う藻が繁殖し1年に何回かお掃除をします。もう少し水量があればこんな苦労はしなくても良いのですが贅沢は言えません。水があるだけで公園の雰囲気はだいぶ違うのですから。
 ガーデンには新しいエリアもできましたし次々と花が咲いています。遊びに来て下さいね。


夏の空です


13日の祇園祭


藻や浮草がいっぱい


藻で水面が見えない下の池


きれいになった上の池


コンカドールが咲き始めました


赤い実かわいいヒベリカム


ほぼ植栽が終わったおいしいガーデン


花豆が大きくなって日陰ができると嬉しいのですが

新しいエリアができました

2014年7月8日 火曜日

 沖縄では大型台風が上陸したようですが小諸は梅雨の間の晴れ間 真夏の暑さです。
 ショップの南側、交番跡に新しいエリアができ「おいしいエリア」と名付けました。土作りには地元の方から頂いた菜種油を絞った後の油カス、米ぬか、市の生ごみから作った堆肥、等の有機肥料を使いハーブ、果樹、野菜などを植栽する予定になっています。今年は苗が手に入らないず仮植えの植物もありますが皆様に喜んでいただけるようにスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いいたします。


花くらぶの皆さんと耕しながら土と肥料を混ぜ合わせました(ちょっと臭い)


おいしいエリアに植栽を始めました


壊れたパラソルを使って花豆のグリーンカーテン?日陰を作ります


ユウスゲ、ミソハギが咲きだして夏の流れの景色です


大きなギボウシ(サブアンドサブスタンス)


葉が白くなってきたハンゲショウ


クラブアップルアルメイ(ショップ南にあるクラプアップルドルゴは拡張工事の為ちょと元気がない)


咲きだしたフロックス(ガーデンには数種類のフロックスが植栽されています)

各エリアが花盛り

2014年7月1日 火曜日

 梅雨の晴れ間で暑い日です。
 適当に雨が降るので植物たちはどんどん成長し花の種類を変え次々と咲いています。
 先日あるお客様が「いつ来ても違う花が咲いているので違うお友達と今年になって5回目よ」とおっしゃってくださいました。嬉しくなります。


オオヒレアザミが咲きました


三角花壇のトリトマ


ラベンダーが咲き始めました


ロシアンセージ


ラベンダー ロシアンセージにミツバチが沢山きていました


高峰高原では8月に咲きますがもう咲いているヤナギラン


三つ子花壇ではエキナケアが沢山咲いています


ベロニカのブルーが綺麗です


野草園のオカトラノオ


梅雨にお似合いのホタルブクロ


流れの下の池の金魚ずいぶん大きくなりました