2013年10月 のアーカイブ

野草園が花盛りです

2013年10月22日 火曜日

 台風が心配されますが今日は穏やかな良い天気ででした。
 今野草園では沢山の花が咲いています。ガーデン全体では花が少なくなってきていますが野草園では リュウノウギク  ノコンゴク リンドウ ハクサンオミナエシ フジバカマ アキノキリンソウなどが咲き樹木も紅葉してとても綺麗です。


       紅葉したツリバナマユミが沢山の赤い実をつけています


                大きな株に花を咲かせたリュウノウギク


              ノコンギクとリュウノウギク


           里山ではあまり見かけなくなったリンドウ


      


              長い間咲いているフジバカマ

花くらぶでは学習会が行われました

2013年10月19日 土曜日

 志賀高原でも初雪が降ったようですが寒くなりました。
 10月18日(金)の花くらぶは学習会が行われました。
9月の話し合いの時に花くらぶも「作業以外の事をしようではないか」という事になり月に1回学習会を行う事になりました。
 18日は風も無く暖かかったので青空教室です。施設長が講師で「球根植物の種類と栽培」のお話でしたがとても有意義な時間でした。これからも月1回の学習会が行われます。


             気持ちの良い青空教室です


        初めての試みでしたがとても良かったと思いました

ラジオの公開収録

2013年10月14日 月曜日

本日、停車場ガーデンと隣接する観光交流館駐車場にて、NHKラジオ第一放送の番組「ここはふるさと旅するラジオ」の公開放送がありました。ステージ付き中継車80チャン号がやってきて、沢山の聴衆も集まりました。映像として届かないラジオでは目の前に広がるガーデンをどんな風に伝えるのだろうと思っていたら…さすがアナウンサーの方は違います!言葉だけで見事に表現して下さいました!今回のように、様々な形で、停車場ガーデンを利用してもらい、多くの人が集まる場所になるよう、日々の管理を頑張ろうと思います。
松岡忠幸アナウンサー


大勢の聴衆客!

ディスプレー花壇が冬バージョンになりました

2013年10月13日 日曜日

 

 例年よりは暖かい10月ですが朝夕は気温が下がり霜注意報出る季節になりました。
 10月11日(金)は恒例になったディスプレー花壇の入れ替え作業が行われました。
 作業は軽石を取り除き鉢植えになっている多肉植物を抜きソヨゴなどの耐寒性のある植物に入れ替えます。年2回の作業なので手際も要領もよくなりボランテアの作業時間内に終わりました。


            多肉植物を抜き温室に移動しましす


            中に入れる土は袋にいれ袋の埋めておきす


              耐寒性のある植物をいれます


                2時間弱で冬バージョンの完成です

賑やかな一日でした

2013年10月7日 月曜日

 10月6日(日)は天気も良く10月とは思えないほどの暑さでした。
 ガーデン周辺でも 信州小諸城下町フェスタ 信州小諸ふーどまつり しなの鉄道によるイベント などがあり一日中賑っていました。


     小諸駅でしなの鉄道のイベントに参加する皆さんをお出迎えです


               相生町通りも大勢の人で賑やかです


          大手門では信州真田鉄砲隊の皆さんの実演です

          ガーデンを小諸甲冑隊の皆さんが行進して行きました


           せせらぎの丘も大勢の皆さんで賑っていました

せせらぎの丘で「こもろん」のお披露目式です

2013年10月2日 水曜日

  10月1日(火)10時30分よりせせらぎの丘で小諸市地産地消推進キャラクター「こもろん」のお披露目式が行われました。こもろんは平成23年に公募で選ばれたキャラクターだそうです。
 幼稚園児保育園児の皆さんが「こもろーん」と呼ぶと可愛らしい「こもろん」の登場です。浅間山と地元の特産野菜や果物をイメージした「こもろん」とてもチャーミングで子供達も大喜びです。記念写真をとったり握手したりと楽しそうでした。
 せせらぎの丘もいろいろなイベントに使っていただいて嬉しくおもっています。


              市長さんの挨拶でお披露目式が始まります


                 こもろんの登場です


                 園児たちと握手


                後ろ姿もチャーミング