2013年7月 のアーカイブ

せせらぎの池

2013年7月31日 水曜日

  久々に十分の雨が降りガーデンの植物たちも生き生きとしています。
 せせらぎの池には、いろいろな生き物がいますし沢山の植物があります。
 植物は植栽したものがほとんどですが、生き物は何も入れてないのですがいろいろいます。 
 春先にメダカだと思っていた小魚が、だんだん大きくなり、調べてもらったらフナでした。それも沢山います。フナの親は、見当たらなかったような気がしますが、どこから来たのでしょう。また小魚がいますがこれもフナなのかな?
 植物も次々と、花を見せてくれます。皆さんも見に来てくださいね。


              日に日に大きくなる池のフナ


      池から連れてきたフナ(餌を与えていないので池のフナより小さい)


         メダカのような小魚  (これもフナなのかな?)


                  コウホネも数株あります


                      オモダカ


          数種類あるスイレンがかわるがわる咲いています

せせらぎの丘の芝生に目土をいれました

2013年7月21日 日曜日

 梅雨が明け暑い日が続きます。毎日灌水作業をしていますが何処も乾いています。夕立がくるといいのですが。
 

 19日(金)に花くらぶの皆さんとせせらぎの丘の除草と芝生に目土をまきました。芝生の下の土が硬く芝生の成長があまり良くないので肥料と目土を入れて成長を見守りたいと思います。
 先日のNHK(BS)のにっぽん縦断こころ旅にせせらぎの丘が映っていましたよ。


             夏の作業は除草が大きな仕事です


              届いたばかりの目土


        花くらぶの皆さんとふるいを使って目土をまきます

 ガーデンにも次々と新しい花が咲きます。


     里の庭のコンカド^ル 昨年より大きな株になり沢山の花をつけています


             咲きだしたダリア(熱唱)


 今年はダリアが沢山植栽されています。霜が降るまで咲き続けてくれることでしょう

今咲いている花たちです

2013年7月9日 火曜日

 

 例年より早く梅雨が明け、猛暑です。植物も人も気温の変化についていくのが大変です。そんな中でも元気に咲いている花たちを紹介します。


                       花井戸の植物も大きくなってきました


                 実が可愛い ヒベリカム


            夏に似合うフロックス(オイランソウ)


   沢山花をつけたギボウシ(ガーデンには沢山の種類が植栽されています)


           エリンジュームのブルーがきれいです


           今年はエキナセアを沢山植栽しました


       白いモナルダ  ムラサキも咲いていますよ


             ピンクのワレモコウとトリトマ


                白いホタルブクロ


           春の遅霜で傷んだが大きく育ったラベンダー


      今年2年目の壁際の三尺バーベナ 秋まで咲いています

せせらぎの丘の花たちを紹介します

2013年7月2日 火曜日

  7月に入り暑くなりましたが植物たちは元気に成長しています。
 せせらぎの丘に咲いている花たちを紹介します。
 せせらぎの丘はオープンしてから1年3カ月、芝も草花もしっかり根がついて沢山の花を咲かせてくれます。
                刈ったばかりの芝生

 
               ミソハギが流れに似合っています

 


                 ガマも穂ができました


                    ギボウシとハナショウブ

  
              花は1日花ですが次々と咲くキスゲ


              沢山の花を咲かせているキンロバイ


       大きなプランターの中で満開の遅蒔きのオルラヤ


               カワラナデシコとシモツケ


                 野草園入り口のベロニカ


      野草園の南側の花壇  春に蒔いたワイルドフラワーが咲いています