2013年2月 のアーカイブ

お人形さんめぐりが始まりました

2013年2月24日 日曜日

今朝も数㎝の雪が降りました。今年になって何回目の雪でしょうか?雪の多い年です。
2月23日(土)~3月10日(日)まで北国街道小諸宿のお人形さんめぐり が行われています。せせらぎの丘の北側にある本陣主屋でも沢山のお人形が展示してあります。
ひな人形 つるし雛 創作人形 など多数あります。建物に人形がマッチしていてとても素敵ですよ。お茶もできます 是非お出かけ下さいね。


朝雪が降りました 白銀の世界に瓦屋根が似合います


本陣主屋の重厚な玄関に入るとつるし雛がお出迎えします


格調高い沢山のひな人形


かわいい吊るし雛 何がいるのかな?


味つくりの会の皆さんが作ったお茶菓子  キュウイの内裏さま イチゴのお雛さま

大雪が降りました

2013年2月16日 土曜日

2月15日(金)は花くらぶの作業日なのですが雪が降りました。花くらぶは1月と2月の作業はお休みになるのですが 2月にイルミネーションの取り外し作業が1日あります。朝は まだ雪が降っていなかったので せせらぎの丘 から取り外し作業を始めましたが雪が降ってきたので中止です。久々に皆さんと顔をあわせて楽しいひと時でした。
雪は夕方まで降り続きガーデンも雪に包まれて真っ白です。

イルミネーションの取り外し


一日中、雪が降っています


夕方には15センチになりました

春は近ずいてきています

2013年2月10日 日曜日

立春も過ぎ 日がだいぶ伸びてきました。まだまだ寒い日が多いですが植物の芽は少しずつ成長しています。
せせらぎの流れにある藻の繁殖力には驚かされます。掃除をして10日あまりなのにどんどんと増えてきています。湧水なので水温も高いし 日が伸びた事も関係あるのでしょうか?
植物も人も春がまちどおしいです。


クレソンも藻も元気に成長していますすぐに繁殖する藻ネコヤナギも猫の爪になってきました
ふくらんできた福寿草の芽
イワナンテンもつぼみが

多肉植物フェアが行われています

2013年2月2日 土曜日

成人の日に降った大雪もだいぶ融けてガーデンの芝生で遊ぶ子供さんの姿を見かけるようになりました。
ガーデンのショップでは2月1日から2月27日まで多肉植物フェアを行っています。
色 形 大きさ 様々な多肉植物が沢山あり スタッフ手ずくりの可愛い寄せ植え 珍しい花を咲かせたもの おもしろい形をしたもの などいろいろあります。
多肉植物は太陽が大好きですから窓辺に。光と凍らない程度の温度があれば育てやすい植物です。
ガーデンには多肉植物に詳しいスタッフも居ります。ぜひお出かけ下さい。

寒中なのに今日は4月の気温 ちびっ子たちがガーデンで雪遊び 「ホラ 雪だよ~~~」

お母さんも 一緒に日向ぼっこです

室内に多肉植物特設しました 

タマゴの多肉  スタッフのオリジナル  かわいいですよ~~~

Cheiridopusisu  pillansii    神風玉 (シンプウギョク) の交配種直径6センチの
大輪は2時より開花  夏は雨を避け水をすくなくして休眠させます

エケベリア の有名種  ”パーティドレス”  豪華ですよ 

可愛い多肉のチビッ子さん テーブルの隅に腰かけると キュートです