2012年8月 のアーカイブ

小諸ガールスカウトのみなさんがお手伝い

2012年8月27日 月曜日

せせらぎの丘の芝生に生えている雑草取りをしてくれました。
ガールスカウトの児童15名 大人11名 一般参加の大人2名 スタッフ3名合計31名の大部隊です。
作業前に中村施設長が野芝と雑草の特徴を現物を見せての勉強会。
野芝によく似ている アキメヒシバは茎が赤く手の平のように広がっている。
名前の判らないスミレの仲間は葉が丸く数枚着いている。
葉や茎が厚く多肉のスベリヒユ それぞれの特徴を良く見ればすぐに判るよ。
全員が石段に沿って並び 作業開始。 しゃがんで覗く子 ハイハイしての子
座り込んで考える子 お母さんに聞きながらと、みんなそれぞれのスタイルで本陣方面に進みます。
これはナニ? 中には学習しなかった可愛い葉のコニシキソウも。
1時間ちょっと大奮闘の結果 ナント一輪車に山盛り一杯の「収穫」に全員大満足です。
参加の皆さん暑い中ご苦労様でした。

参加の皆さん暑い中ご苦労様でした

ナント一輪車に山盛り一杯の「収穫」に全員大満足です

人気者のクラブアップル

2012年8月22日 水曜日

暑い日が続きます。 人間は少し夏バテですが植物たちは元気です。
ショップ入り口にある姫リンゴのクラブアップルが人気です。目につきやすい場所にあるからでしょうか一日に何回も「これは何ですか」と聞かれます。
早生種で綺麗に色づいていてとても可愛いです。


ショップ入り口にある姫リンゴのクラブアップル


姫リンゴのクラブアップル 綺麗に色づいていてとても可愛いです

せせらぎの丘の芝生も元気です。今年の4月に植栽したのですがもう立派な芝生です。
先日も何人かの人達が芝生に寝転がって気持ち良さそうにしていましたよ。

せせらぎの丘

御牧ケ原里山めぐり

2012年8月10日 金曜日

8月9日(木)チョウトンボを求めて御牧ヶ原里山めぐりが大人19名子供8名参加で柴平志保子さん(長野県自然観察インストラクター)の案内で行われました。
途中に車を置いてチョウトンボが羽化するという池まで歩きながら草花や昆虫の観察です。
田の畔にはキキョウが沢山咲いていました。 この頃、野山でキキョウを見ることが少なくなったのに驚きです。 田には、タニシが沢山いて自然が守られているのに感激です。
チョウトンボが羽化するという池に行くとトンボが沢山が飛んでいました。 1匹捕まえて皆で観察したいのですが子供たちの網には入りません。 でも、帰る間際に1匹捕まえる事ができ黒くメタリックな感じに輝るチヨウトンボ見てまた感激です。
約2時間の楽しい自然観察の時間でした。


柴平さんの案内で自然観察スタートです


田の畔にはキキョウが沢山咲いています


田には、タニシが沢山いて自然が守られているの感激です


チョウトンボが羽化するという池へ行って舞っているのを観察

メタリックな感じに輝るチヨウトンボ (クリックすると大画面)


帰る間際に1匹捕まえる事ができ皆で観察できました

 

暑い日が続きますが植物たちは元気です

2012年8月5日 日曜日

8月3日(金)”花くらぶ”の作業はコリウスの植栽です。
花が少なくなったクレオメ、ラシャカキグサに替わって色とりどりのコリウスが植栽され、花が咲き始めた、ダリアと共に秋の終りまで楽しませてくれる事でしょう。


”花くらぶ”のコリウス植栽作業


植栽されたコリウス

”せせらぎの丘”の芝生が綺麗な緑になり気持ちが良いですよ。
”せせらぎ”の周りの植物も皆根づき、ミソハギが咲き始めました。


芝生が綺麗な緑になった”せせらぎの丘”


”せせらぎ”の周りのミソハギが咲き始めた