2012年7月 のアーカイブ

せせらぎの丘の芝生に入れるようになりました

2012年7月21日 土曜日

7月20日(金)に”花くらぶ”の皆さんと”せせらぎの丘”の規制用ロープを外し、杭を抜いて芝生を開放しました。
4月に植栽した芝生もしっかり根付いて元気になりきれいな緑のじゅうたんです。
ロープが外されるとすぐに保育園の小さな子供さん達が芝生に入って遊んでいました。
皆さんも遊びに来てくださいネ、とても気持ちがいいですよ。


規制ロープで入れなかった”せせらぎの丘”


ロープを外し、沢山の杭を抜きます


杭を抜いた穴を土を入れて一つ一つ埋めました


規制ロープが無くなり”せせらぎの丘”の解放です


早速、保育園の小さな子供達が遊びにきました


せせらぎの流れも観察できます


池にはメダカも泳いでいますヨ

 

 

梅雨で元気なアジサイ

2012年7月15日 日曜日

梅雨はアジサイの季節、ガーデンのアジサイも元気に咲いています。
そして、他の花々も梅雨の晴れ間の日差しと適宜な雨で元気、来訪の皆様の眼を楽しませています。


アナベルとアジサイ


アジサイ クレナイ(紅)


ヤナギラン.オカトラノオ


バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)


メダカ池のミソハギ


ヒペリカム・アンドロサエマム


オイランソウ(クサキョウチクトウ)


ホタルブクロ(蛍袋)

 

 

野草園、せせらぎの丘の除草作業

2012年7月15日 日曜日

雨が降り気温が高いので植物達(特に雑草)はどんどん大きくなります。
13日(金)の”花くらぶ”の作業はセージやラベンダー、カレックスなどの間引きや剪定をしてから除草です。
特に、野草園やせせらぎの丘も雑草がどんどん生えて伸びています。
大勢での作業なのでとても綺麗になりましたが又すぐ生えてくるでしょう。
 広がったエリアの中で雑草との戦い、これから先が心配です。


セージ、ラベンダーの間引き、剪定作業


野草園の除草作業


せせらぎの丘芝生の除草作業


せせらぎの流れは水藻除草作業


作業終わってお茶で談笑も楽しい一時です

 

野草園に草花の植栽が始まりました

2012年7月1日 日曜日

梅雨だというのに雨が降りません。
6月29日(金)花くらぶの作業は和久井さんの指導でりんご、メギ、バラなどの剪定と野草園に草花の植栽をしました。
野草園はエリアを高山、裾野の野山、水辺などに分け、今回は水辺の植物の植栽です。
クリンソウ、ヤグルマソウ、ユウスゲなどを植え込みました。
草花が入るととても素敵になりました。
これからも次々と植物が植えられます。見に来てくださいネ。


和久井さん指導でりんごの剪定


野草園に水辺の植物を植栽しました


水辺のエリア植栽完了です

6月24日(日)にガールスカウトの皆さんが”せせらぎの丘”の除草のお手伝いに来てくれました。とても綺麗になりました。ありがとうございました。


ガールスカウトの皆さんに除草していただきました

6月5日(火)に坂の上小学校の2年生が植栽のお手伝いしてくれましたがその時の感想を書いてガーデンに届けてくれました。
ありがとうございました。


感想を書いて届けてくれました