2010年12月 のアーカイブ

門松ができました

2010年12月30日 木曜日

 平成22年もあと2日となりましたがガーデンショップも28日で今年の営業は終り、29日にはスタッフ、花くらぶ、味つくりの会の皆さんで大掃除です。
 掃除が終り、門松を飾って新年を迎える準備が出来ました。

101230_01
門松を飾りました

 門松は、中村主任と園芸スタッフの力作です。
 竹を取りに行き、取ってきた竹を節の所で切ります。(笑った顔に見えるように)
 3本の竹を固定してワラを縄で巻いた缶に入れ、砂を入れて松 、 葉ボタン、南天などで飾り付けます。
 最後に、末広、神垂(しで)を付けて完成です。

101230_02
中村主任と園芸スタッフの力作です

101230_03ミニ門松も作ってみました。 来年は商品化?

本年は大変お世話になりました。
 来年もよろしくお願いします。
 

小諸婚活 クリスマストレイン

2010年12月20日 月曜日

日本一の高原列車ハイブリッドで小海線全線を専用列車に乗車。小淵沢~小諸~小渕沢と走りながらの出逢いを求めました。
これは小海町観光協会主催で小諸市観光協会とJR小海線営業所、八ヶ岳ネットワークの協力で開催されました。
心躍る参加者20余名に 応援するスタッフは10数名。小諸観光協会からサンタ二人他3名 人力車の車夫1名 そしてこもろの杜理事長 がお手伝いしました。

s-婚活1
停車場ガーデンに着くや一同ワインで乾杯 飲むほどに盛り上がり
サンタに扮する協会役員が出すクイズに答えて漏れなく賞品をゲットしました。

s-婚活2
優勝のカップルには人力車に並んで乗車 ガーデン内一周の栄誉が与えられ、参加者全員の歓声と拍手のもと 二人の嬉しそうな笑顔がこぼれました。

s-婚活3
乗車希望のカップル続出 ガーデンは大賑わいとなりました

s-婚活4
赤い糸を結んで願い事をし しあわせの鐘をならします。きっと願い事がかなうでしょう

藁ボッチが出来ました

2010年12月20日 月曜日

花が少なくなったガーデンに冬の風物詩 藁ボッチが登場しました。
12月17日のガーデンの手入れ日に花くらぶの皆さんと講習会に参加の皆さんで藁ボッチを作りました。
藁の中ほどをシュロ縄で男結びにして藁の先を編むのですが男結びを覚えるのが一苦労です。
藁ボッチは植物の防寒の為の冬囲いですが庭の点景物にもなるので植物の無い所にもしつらえる事もあります。和風庭園には欠かせません。

2010_1219_01冬の風物詩の藁ボッチができました。

2010_1217_02和気合い合いと藁ボッチ作りです

2010_1217_03藁の裾を切り揃えて完成です        

正月用のコケ玉作りの講座が行われました

2010年12月12日 日曜日

初雪も降り毎朝霜が降り冬本番です。
今年最後の園芸の講座は、12月11日に「青竹を使ったお正月用のコケ玉作り」です。 コケ玉はとても人気のある講座で、今回も定員を越える17名参加でした。
講座は、縁起物の植物をコケ玉にし、孟宗竹の器に入れて完成です。 皆さんに好評でしたよ。

101211_01.ing

101211_02.ing完成した正月用のコケ玉

ガーデンのショップにもお正月用の植物が沢山入荷しました。お出かけください。
101211_04.ing

101211_03.ing

 

しあわせの鐘の音が響いています

イルミネーションのドームの中にあるしあわせの鐘の音が時々聞こえます。
昼は小さなお子さん連れのお母さん 夕方は高校生 夜はカップルと大勢の方々がみえます。
皆さんの願い叶ったことでしょう。

101211_06.ing

101211_05.ing