連日の猛暑で人は夏ばて気味ですがメダカたちは元気です。
昨年、池に放したメダカは、水の少ない池で皆の心配をよそに無事冬を越し、どんどん数が増えて、大きさ色合いもさまざまですが大家族になりました。
大家族になったメダカを子供たちが興味深げに池を覗いています。
ロックガーデンのやまの前に「メダカ池」があります
メダカが住んで呼称「メダカ池」になりました
たくさん増えたメダカたち
真夏日の暑い日差しを受けて咲き始めた花たち
先週紹介したエキナセア、エキノプス(瑠璃玉アザミ)、エリンギウム(松笠アザミ)に引き続いて、ひまわり、オミナエシ、アーティチョーク、セイタカアワダチソウ、ミソハギが咲き始めました。
その中で、アーティチョークはつぼみを食べる野菜ですが、放置して花咲けば一際目立つ珍しい形の花になりました。
2mを越える大きなニマワリです
秋の花のオミナエシも咲いています
アーティチョーク
悪名高きセイタカアワダチソウも一株だと綺麗です