‘こもろ花くらぶ’ カテゴリーのアーカイブ

一年間ありがとうございました

2017年12月24日 日曜日

早いもので今年も一週間を残すだけになりました。年々一年が短く感じられるのは年齢を重ねたということでしょうか。
植物たちもほとんどのものが冬籠りに入りさみしくなりました。
先日花くらぶの皆さんと恒例になった門松を作りました。門松作りも皆さん手際が良くなりボランティアの作業時間内に見事な門松が出来上がりました。28日の大掃除後にカフエ入口に飾られます。
ガーデンは12月28日から1月4日までお休みになり1月5日から営業になります。
一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。


花くらぶの皆さんと作った門松です


ショップにて2月14日(日)まで和の縁起物と雛いろいろ展が行われます


1月27日(土)より2月12日(月)まで多肉植物フエアーが行われます


多肉植物フエアーの期間中は多数の多肉植物が販売されます。お出かけ下さい

暖かくなりました

2017年3月5日 日曜日

3月に入り春らしい日が多くなりました。
今日は暖かく穏やかな日曜日、お人形さんめぐりも今日までなので公園内にも沢山のお客様を見かけます。
ガーデンの植物たちも次々と新芽が伸びたり花が咲きだしたりで春を感じるこの頃です。


早春の花の代表のようなフクジュソウ


オキナグサ 野草園がお気に入りなのか増えている


先日から咲き始めているスノードロップ  可愛い花が沢山


梅の蕾もだいぶ大きく


クレソン  流れの幅いっぱいに繁殖


流れの水は湧き水なので水温が高いのか芽が大きく元気だ


原種系のチューリップ 咲くと人気者


枯れたようになっていたビオラも元気に チューリップも芽を出す

花くらぶが再開しました

1月2月はお休みだった花くらぶが3月3日(金)から活動開始です。
花くらぶの皆さんにはとても助けられています。今年も宜しくお願い致します。


久々に顔を合わせる皆さん 準備体操をして


枯れ葉をとったり切り戻しをしたり 皆さん和気あいあいと

 

門松を作りました

2016年12月25日 日曜日


一年がたつのが早く、後数日で年が変わります。年は分母が年齢だそうですが一年が年々短く感じられます。
12月23日(金)に花くらぶの皆さんと恒例になった門松作りが行われました。竹は数日前に頂きに行き、長さを決めて切り、上になる部分が笑顔に見えるように節を使って切ります。
門松作りも今回で8回目、皆さん手際が良くなって次々と作業が進み約2時間で出来上がり。藁 南天 松なども花くらぶの皆さんからいただき、お金をかけないでできた門松、上手にできたと自画自賛です。29日の大掃除が終わったらお飾りをつけてカフェ入口に登場します。


切り口が笑顔に見えるように切った竹


缶に藁を巻きつけ縄で止めて上を編みこんで 手際よく進みます


門松の土台です  この中に竹を入れます


竹を入れ、持ちよりの松 南天を飾って  ここまでで出番を待ちます


クリスマスツリーと入れ替わって登場します

 

 

 

 

 

 

 

ワラボッチができました

2016年12月18日 日曜日

遠くに見える北アルプスは真っ白、近隣の山々も雪化粧、山に雪があると風が冷たく気温も下がり土が凍りつき、植物にとっても厳しいシーズンです。
ガーデンでは12月16日(金)に花くらぶの皆さんとワラボッチ作りをしました。寒さに弱いジンチョウゲ オガタマニキ ボタンなどをわらで囲いワラボッチを載せて完成です。寒さに弱い植物の保護と寂しくなったお庭の彩りとして3月頃まで頑張ってくれます。

 


裾野まで真っ白な北アルプス


雪景色になった浅間や黒斑


花くらぶの皆さんと寒さに弱い植物を藁で冬囲い


皆さん手際がよくなり次々と出来上ります


最後に編んだワラボッチを藁囲いに乗せて完成


3基並んでジンチョウゲとオガタマノキを保護


ボタンの花芽をまもります


ウェルカムガーデンは彩りに

 

 

 

 

暖かい朝の素敵な出会い

2016年11月20日 日曜日

懐古園の紅葉もほぼ終わりに近いようですが観光のお客様はまだ大勢いらっしゃるようで駐車場待ちの車が並んでいます。
今朝は暖かい朝で霧雨が降っていましたが雨が上がって外に出ると植物に霧の水滴がついてとてもきれい、素敵な出会いでした。
ガーデンの植物たちも冬の準備で寂しいお庭になってきましたが26日からイルミネーションが点灯するのでその準備に大忙しです。

懐古園の樹木も落葉してきましたが駐車待ちの車がいます

ミューレンベルギアに霧がついて幻想的

つかの間の美しさでした

今年はシイラギに沢山の花が

18日に花くらぶの皆さんとイルミネーションの取り付けを始めました

モミジバフウ ガーデンの紅葉はこれで終わり

ディスプレー花壇が夏バージョンになりました

2016年6月5日 日曜日

6月3日(金)に花くらぶの皆さんと恒例になったディスプレー花壇の入れ替え作業が行われました。
年2回の作業なので段取りが良くなりスムースに冬バージョンから夏バージョンにと入れ替わります。花くらぶの作業の中では大変な作業なのですが仕上がった後は心地よい疲れです。


これから作業です


手際よく作業が行われました


多肉植物が植栽されて夏バージョンの完成です

どこのエリアも花盛り


野草園ではヤナギランが咲き始めました


三つ子花壇が花盛り


鳩がジュンベリーを食べに来ます 自分のものと思っているのか逃げない

 

お花畑の動物アート展が行われています

6月4日(土)~6月19日(日)まで木彫作家 饗場良夫さんのお花畑の動物アート展が行われています。ガーデンやせせらぎの丘のあちこちに熊 フクロウ 犬 猫 カメなど可愛い木彫りの動物たちが待っています。販売もしておりますからお出かけ下さい。


駅前入口でお出迎え


カフェ入口ではくまさんがお出迎え


カメさんに乗ってみて


どれもかわいいでしょう


くまさんの表情が素敵


フクロウさんも沢山います

梅雨に入り植物たちの成長が早いです

2014年6月14日 土曜日

 梅雨に入りはっきりしない天気が多いですが植物たちは元気に成長しています。
 6月10日(火)は山野草クラブ6月13日(金)は花くらぶの皆さんにお手伝いをしていただき、野草園、せせらぎの丘、の除草作業を行いました。草の成長もはやくスタッフだけでは除草が間に合いません。山野草クラブ、花くらぶの皆さん感謝です。
 ウェルカムガーデンにあるジュンベリーがたわわに実り熟してきました。それを待っていたかのように野鳥たちが毎日きています。昨年まではヒヨドリが多くきていましたが今年は鳩が毎日来て実を食べています。
 ガーデンでは春の花から夏の花に移りながら次々と開花しています。沢山の花が見られますからお出かけください。


山野草クラブの皆さんが野草園の手入れをしてくださいました


花くらぶの皆さんとせせらぎの丘の除草作業です


鳩が他の野鳥を寄せ付けないでジュンベリーを食べています


バーバスカム ポンビシフィルム 


アマも満開です


今年は葉を虫に食べられる事もなくガマズミに沢山の花が咲きました


満開のトリアシショウマ


メダカ池の周りに咲いているキョウカノコ

三つ子花壇に沢山咲いている色とりどりのダイアンサス

流れの下の池では数株のスイレンが咲いています


野草園のアスチルベ


スティパ ポニーテル