‘オープンまで/店づくり’ カテゴリーのアーカイブ

パラソルを張る

2009年4月17日 金曜日

ガーデンテラスにパラソルを張りました。布地の色はアイボリー。柱(木製ポール)の長さを20cm切りました。わずか20cmですがガーデンハウスの軒高とのバランス、座った時の落ち着き感がこれでずっと良くなりました。

オープン日前夜

2009年4月17日 金曜日

オープニング日の前夜、まだまだやる事があります。学園祭の前日にも似た雰囲気があります。

カフェの仮オープン

2009年4月10日 金曜日

停車場ガーデンカフェの仮オープンです。どんなランチがでるのか楽しみですね。(W)

花売り場

2009年4月10日 金曜日

テラスの花苗売り場の様子(W)

床にワックスをかけ、机を並べました。

2009年4月5日 日曜日


木の床がそのままだと汚れがとれなくなるというので、ボランティアさんに手伝ってもらいワックスがけをしました。モップを持っている右側のおじさんが、このガーデンの管理を市から受託した「NPO法人こもろの杜」の理事長の清水さんです。(近所のお味噌屋さんです)清水さんは今日は休みを取って、ご近所へのごあいさつもこなしていました。ごくろうさまです。モップがけの後、完成した机とイスを配置しました。すっかりお店らしくなったところで、みんなでお茶にしました。まんなかの女性が、食部門の推進役の高地さんです。高地さんは地産地消、食育に取り組む栄養士ですが、ここ数ヶ月はこの店のオープンで、馬車馬のように働いています。いよいよ火曜日から、飲み物のみの仮オープンになります。どうぞ、遊びにきてください。まだ研修中なので、お気づきの点おしえていただければと思います。

商品が集まってきています

2009年4月4日 土曜日


停車場ガーデンの商品は、できるだけ市民の手づくりのものを集めようとしています。食べ物は地元の食材の加工品や手づくりのおいしいもの。小諸の女性グループなどの物が中心です。

園芸は、市民や信州の業者さんの育てた鉢物と、市民(今のところ全部女性)のつくった「植物を素材にした、またはテーマにした手仕事の作品を集めています。
上の写真は、本日納品されたドライフラワーの作品をみんなで囲んで、話の花を咲かせているところ。
下の写真は、ちょっと前のものですが、食のスタッフが販売品の味見をしているところです。

みんなで机を磨きました

2009年4月4日 土曜日



ジオパラダイスという、小諸の家具工房にお願いしていた机と椅子が届きました。
建物の中の家具は、やはり信州のカラマツ材で、かっこよくて使いやすいものをという思いを、ジオパラダイスに伝え、こんなステキな家具が届きました。
予算がないので、机磨きはボランティアでということでしたので、みんなで磨きました。
ガーデンの担い手である「こもろ花くらぶ」「こもろの味づくりの会」のみなさんや、広報を見て駆けつけてくれた市民の力で、2日間かかる予定の机磨きが1日ですみました。
みなさん、ありがとうございました。

写真上:みんなで机磨き

写真まんなか:午後のメンバーとジオパラダイスのボス・青野さん(真ん中)を囲んで
写真下:午前中、集まったメンバーと、庭師の和久井さん(真ん中)を囲んで。